2025/04/04
東京都では、2050年のカーボンニュートラル実現に向けて、住宅への太陽光発電・蓄電池の設置を推進しています。2025年度からは新築戸建住宅への太陽光発電設備の設置が義務化されるなど、今後さらに普及が進む見込みです。この記事では、東京都で受けられる主な補助金制度と、申請の流れ、注意点などをわかりやすく解説します。
東京都が個人や法人を対象に実施している補助制度で、住宅への太陽光発電システムや蓄電池の導入を支援しています。
補助対象 | 補助金額 | 上限額 |
---|---|---|
太陽光発電システム | 12万円/kW | 4kW(48万円)まで |
蓄電池 | 最大12万円/kWh | 最大60万円 |
※補助金額は住宅の種類(ZEH水準住宅、長期優良住宅等)や設備の性能により異なる場合があります。
補助金は年度単位で予算が決まっており、上限に達し次第終了します。設置前の「事前申請」が必要なため、導入前に必ず確認しましょう。
国(環境省・経産省)の補助金との併用も可能ですが、併用の可否や併給上限などの制限があります。各制度ごとに条件をよく確認しましょう。
東京都の補助制度は毎年度ごとに更新されます。最新情報は以下の公式サイトで確認できます。
東京都の補助金制度は、太陽光・蓄電池を導入したい住宅所有者にとって非常に手厚い内容となっています。申請タイミングや対象機器など、事前にしっかり確認した上で、早めに動き出すことが大切です。特に予算が上限に達すると受付が締め切られてしまうため、年度初めの情報公開時にチェックしておくのがおすすめです。
太陽光・蓄電池の導入をお考えの方は、東京都の制度をぜひ活用してみてください。
まずは見積もり種類を選択
郵便番号を入力